2019年05月16日
身体の不調、、、
ブログ
こんにちわ(^^)/
昨日の夜ニンニク専門店に行ってきて一生分のニンニクを食べた受付のツツイです💓
当院からも徒歩10分以内で行けるので、ニンニク好きな人にはオススメです😍

ところでいきなりですがみなさんはどういったときに身体の不調を感じますか??
身体の不調を感じるかどうか厚生労働省が調査したところ、
女性では断トツの一位、男性でも二番目に多くの人が「肩こり」を感じていると答えたそうです😨
実は肩こりと骨盤は大いに関係があります!
肩こりは首の後ろから肩にかけて広がる僧帽筋(そうぼうきん)、首から肩甲骨につながる肩甲挙筋(けんこうきょきん)、
そして肩甲骨を真ん中に寄せる菱形筋(りょうけいきん)などの筋肉が強張ることで起こります。
これらの筋肉は約5キロあるといわれる重たい頭を支える首の骨=頸椎(けいつい)を支えています。
頸椎とは背骨の一部であり、背骨上部の7つの骨のことです。
背骨が曲がり、頭がどんどん前に傾いてしまうと、それ以上前に傾かないように筋肉が頑張らなければなりません。
そこで筋肉を硬く縮こませて頭を引き留めようとするため、筋肉のこり=肩こりになるのです(._.)
そして、前に倒れやすい頭をもっと前に傾けているのが、骨盤の歪みです。
骨盤は頭を支える首の骨=頸椎を含む背骨の土台です。
土台である骨盤が歪んでいると、頭の重みでどんどん身体が前に傾いてしまい、肩こりになるのです😭
骨盤の歪みを解消し肩こりの出ない身体になるために、是非当院にお越しくださいね✨😌
昨日の夜ニンニク専門店に行ってきて一生分のニンニクを食べた受付のツツイです💓
当院からも徒歩10分以内で行けるので、ニンニク好きな人にはオススメです😍

ところでいきなりですがみなさんはどういったときに身体の不調を感じますか??
身体の不調を感じるかどうか厚生労働省が調査したところ、
女性では断トツの一位、男性でも二番目に多くの人が「肩こり」を感じていると答えたそうです😨
実は肩こりと骨盤は大いに関係があります!
肩こりは首の後ろから肩にかけて広がる僧帽筋(そうぼうきん)、首から肩甲骨につながる肩甲挙筋(けんこうきょきん)、
そして肩甲骨を真ん中に寄せる菱形筋(りょうけいきん)などの筋肉が強張ることで起こります。
これらの筋肉は約5キロあるといわれる重たい頭を支える首の骨=頸椎(けいつい)を支えています。
頸椎とは背骨の一部であり、背骨上部の7つの骨のことです。
背骨が曲がり、頭がどんどん前に傾いてしまうと、それ以上前に傾かないように筋肉が頑張らなければなりません。
そこで筋肉を硬く縮こませて頭を引き留めようとするため、筋肉のこり=肩こりになるのです(._.)
そして、前に倒れやすい頭をもっと前に傾けているのが、骨盤の歪みです。
骨盤は頭を支える首の骨=頸椎を含む背骨の土台です。
土台である骨盤が歪んでいると、頭の重みでどんどん身体が前に傾いてしまい、肩こりになるのです😭
骨盤の歪みを解消し肩こりの出ない身体になるために、是非当院にお越しくださいね✨😌
