2020年10月27日
子供の姿勢について
ブログ
こんにちは、SHIBUYA整骨院です。
今回は子供の姿勢の悪化についてお話していきます。
姿勢の歪みは一般的に幼少期に机に向かい始める頃、つまり「うつむき姿勢」を取る習慣が増える頃から
徐々に発生し、次第に悪化していくと考えられています。
頭部は体重の約8%ほどの重量がありますが、子供ではこの割合が多くなるため
うつむいた状態の負担が大人よりも大きく、さらに筋力も弱いために姿勢への影響を受けてしまいます。
さらに通学時は重たいランドセルやリュックを背負うため、後ろに倒れないよう頭部を前方に押し出す姿勢で
6年間登下校する事となり姿勢の歪みが更に形成されやすくなります。
その他にも近年では携帯型ゲームやスマホをうつむいて行う習慣など、
子供の姿勢に問題を発生させる要因が数多く存在し、肩こりや頭痛をきたす子供が増えていると言われています。
姿勢の歪みは大人になってもそのまま残ってしまう方が非常に多いため、
子供の頃にしっかりと姿勢を矯正しておく事がその後の成長過程においてとても重要となってきます。
当院では、お子様にも負担の少ない施術で姿勢矯正や機械治療を行っております。
お子様の姿勢が気になるという方は、是非当院までご相談下さい。
皆様のご来院、心よりお待ちいたしております。
今回は子供の姿勢の悪化についてお話していきます。
姿勢の歪みは一般的に幼少期に机に向かい始める頃、つまり「うつむき姿勢」を取る習慣が増える頃から
徐々に発生し、次第に悪化していくと考えられています。
頭部は体重の約8%ほどの重量がありますが、子供ではこの割合が多くなるため
うつむいた状態の負担が大人よりも大きく、さらに筋力も弱いために姿勢への影響を受けてしまいます。
さらに通学時は重たいランドセルやリュックを背負うため、後ろに倒れないよう頭部を前方に押し出す姿勢で
6年間登下校する事となり姿勢の歪みが更に形成されやすくなります。
その他にも近年では携帯型ゲームやスマホをうつむいて行う習慣など、
子供の姿勢に問題を発生させる要因が数多く存在し、肩こりや頭痛をきたす子供が増えていると言われています。
姿勢の歪みは大人になってもそのまま残ってしまう方が非常に多いため、
子供の頃にしっかりと姿勢を矯正しておく事がその後の成長過程においてとても重要となってきます。
当院では、お子様にも負担の少ない施術で姿勢矯正や機械治療を行っております。
お子様の姿勢が気になるという方は、是非当院までご相談下さい。
皆様のご来院、心よりお待ちいたしております。
