2020年09月15日
ブログ
こんにちは、SHIBUYA整骨院です。
今日は反り腰についてお話していきます。
まず、反り腰になってしまう原因は頭部が前方に出た「頭部前方変位」という
姿勢の問題が大きく影響しています。
頭部(約4~5キロ)は3センチ前方に出ただけでも約2倍の負荷が首の筋肉に加わってしまうため、
立った状態ではそのままじわじわと前傾していってしまいます。
筋力のある方であればその状態でも頭部を支える事ができますが、女性など筋力の弱い方の場合
首の筋肉だけでは頭部重量を支えることが出来ません。
そこで逆に骨盤を前方に押し出す事で頭部を後方へと補正させようとするため、
背骨の前方への湾曲が強くなり反り腰姿勢になってしまうのです。
つまり「頭部前方変位」からさらに姿勢の歪みが進行してしまった結果として反り腰になり、
疲れやすく痛みの出やすい体になってしまっていると考えられます。
当院ではそういった反り腰姿勢の方に根本から治療していくメニューをご提案させて頂いております。
今出ている痛みを取り除き、姿勢を改善させながら筋力を増強していくことで患者様の状態回復を図ります。
詳しくは当院まで是非ご相談ください。
皆様のご来院、心よりお待ちいたしております。
今日は反り腰についてお話していきます。
まず、反り腰になってしまう原因は頭部が前方に出た「頭部前方変位」という
姿勢の問題が大きく影響しています。
頭部(約4~5キロ)は3センチ前方に出ただけでも約2倍の負荷が首の筋肉に加わってしまうため、
立った状態ではそのままじわじわと前傾していってしまいます。
筋力のある方であればその状態でも頭部を支える事ができますが、女性など筋力の弱い方の場合
首の筋肉だけでは頭部重量を支えることが出来ません。
そこで逆に骨盤を前方に押し出す事で頭部を後方へと補正させようとするため、
背骨の前方への湾曲が強くなり反り腰姿勢になってしまうのです。
つまり「頭部前方変位」からさらに姿勢の歪みが進行してしまった結果として反り腰になり、
疲れやすく痛みの出やすい体になってしまっていると考えられます。
当院ではそういった反り腰姿勢の方に根本から治療していくメニューをご提案させて頂いております。
今出ている痛みを取り除き、姿勢を改善させながら筋力を増強していくことで患者様の状態回復を図ります。
詳しくは当院まで是非ご相談ください。
皆様のご来院、心よりお待ちいたしております。
